大学の単位
松井がいきなり復帰戦で4打数4安打ということでさすがという感じです。というかなんかこういう時はいつも結果をだします。ヤンキーススタジアムの観客もスタンディングオべーションで迎えたところも、やはりヤンキースに松井ありというところでしょうか。これからどこまで続くかですが、この3年世界一になっていないので、松井が戻ってきてプレーオフで勝てなかったと言われないようにがんばってほしいです。
今日は、午後から久しぶりの教授会で、内容も盛りだくさんでした。前期の成績も出たようで、明日学生に発表されるようです。大学の最初の成績発表ということで、悲喜こもごもになるのではないでしょうか。やはりいつの時代でも、出席が足りなくて単位を取れない者もいるわけで、特に出席さえすれば単位が確実のような講義について、なんで欠席するのかと思ってしまいます。そういう学生に限って、なんで落ちたんですかとクレームしたりするのです。とにかくこちらも落としたくて落とすわけでないので、その点理解してほしいのですが。
まあ、自分が学生の時を思い出すと、自分も出来るだけ楽になるよう授業を受けていたので、今になって偉そうなことはいえませんが。やはり、授業を受ける立場と教える立場ってかなり違うというのが分かります。とにかく学生のほうはいかに効率よく単位をとれるかを研究しますから。そのうち、各講義の単位取得に関する赤本なんか作られるのでしょう。この講義担当者は仏(ほとけ)あるいは鬼とか悪魔とか。仏にはなりたくないですが、悪魔になっても嫌われるし。そのあたり難しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
松原先生 こんばんは。
松井選手、今日はノーヒットだったようです。いくら実力の在る打者と言えども、そうそう活躍できませんよね。相手だって超一流のダイリーガーなんですから。
>自分が学生の時を思い出すと、自分も出来るだけ楽になるよう授業を受けていたので、今になって偉そうなことはいえませんが。
わたしも想い出しました。自分の事を棚に上げて、教授の事を“仏の○○教授”とか、あの教授は“鬼”だとか言ってました。でも、本当はどう考えても自分の“なまけ心”が悪いんですけどね…。
投稿: 阿頼王 | 2006年9月14日 (木) 20時29分
阿頼王さん
大学生の頃は、いかにさぼりながら単位をとるかを私も考えていました。みんな同じような感じですよね。
投稿: Mamoru Matsubara | 2006年9月14日 (木) 21時19分