« ドラゴン桜の英語の先生 | トップページ | トヨタの改善 »

2006年11月25日 (土)

いろいろとネタ探し

週末は天気が悪いのではという予想でしたが、この2,3日雨も降らず、京都は紅葉狩りには絶好なようです。朝から、テレビも京都の紅葉を中継しているところが多かったです。私の家の近くもちょうど嵐山に行くトロッコ列車の出発駅に近いので、多くの観光客の方が朝から駅に向かって歩いていました。
 そんな中、明日、大学で停電があるので名古屋に帰らず出勤しておりました。ちょうどいろいろとやらなくてはならないことがあったので、この週末はがんばる予定です。
 そろそろ来年の授業の下準備もしておかなければなりません。来年度は2年生に科学英語や細胞生物学を教えなければならないので、どのような授業計画で行うのかを考える必要があります。特に細胞生物学は、絶えず新しいことが分かってくる分野でもあるので、基礎的な部分はもちろんのところ面白い最近のトピックスについても日頃からチェックしておかなければ。いわゆるネタ探しを絶えずしていかなければなりません。この授業に限らず、バイオや環境関連全般についてもチェックが必要です。何か記者のような感じですが。うまくまとめて整理することもこれからしっかりやっていこうと思っています。以前かなり読んでいた野口悠紀雄さんの超整理術シリーズでももう一回読まなければ。
 夜は、4日連続で、ヘルシーにお鍋をしていました。ヘルシーなのですが、どうも食べ過ぎてしまいお腹がぽっこりと出てしまいます。体重も思ったより落ちていないので、もう少し食べる量も7,8分にしなければ。

人気blogランキングへ:ここをクリックするとblogランキング上がります。応援よろしく

|

« ドラゴン桜の英語の先生 | トップページ | トヨタの改善 »

コメント

松原先生 おはようございます。
今日もお仕事でしょうか?
“細胞生物学”って面白そうですね。殆どの生き物は細胞からできていますものね。分子生物学とか、生化学とか、遺伝学とか、生理学とかとも関連した学問なんですね。どんな学問でも、掘り下げれば奥が深いですね~。自分は“広く浅く派”(本当は“広く深く”知りたいのですが、それは個人のレベルを超えています…少なくとも自分の場合は)。
ネタさがしはやっぱり“インターネット”なんですか? それとも企業秘密の情報源があるのでしょうか?

投稿: 阿頼王 | 2006年11月26日 (日) 08時26分

阿頼王さん おはようございます。

私も、どちらかというと広く浅くのタイプなのですが、教える側ですと深く掘り下げていかなければならないので、今回は逆にいいチャンスです。
ネタ探しのほうは、そうですね最近はインターネットや本などが中心でしょうか。

投稿: Mamoru Matsubara | 2006年11月26日 (日) 08時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろいろとネタ探し:

« ドラゴン桜の英語の先生 | トップページ | トヨタの改善 »