ブログ1周年
今日は夕方まで大学で仕事をし、夜は、大学の教職員の歓送迎会が蹴上の近くのホテルであったので参加してきました。昨年同様、文系学部の先生方ともお話ができてよかったです。特に左隣の先生が英語を教えている方だったので、現在科学英語を教えている立場としては、いろいろと参考になることもありました。右隣に座った同じ学部のKさんとも日頃じっくりと話す機会がなかったのですが、今日はゆっくりとしゃべれました。世の中はやはり狭く、共通の知り合いがいたことが判明。盛り上がってしまいました。
その後、名古屋に帰り、明日の学童保育の新入生歓迎会に備えております。
今日でこのブログも書き始めて1年が経ち、ほぼ280の日記を書いていたということで、自分としては当初の目標よりかなり書いたなという感じです。アクセスも23000くらいですのでそこそこという感じです。これからも少しはペースは落ちるかもしれませんが、じっくりと書いていきたいと思っております。よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
松原先生へ
ブログ一周年、おめでとうございます。
「継続は力なり」ですよね。わたしもブログを続けていて、色々と得る物があったと思います(最近は細々ですけど…)。
これからも、マイペースで、書き続けて下さい。しんどい時は、わたしのように間隔が開いてもいいと思いますよ。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
P.S
英語の先生から科学英語の講義の“いいアイデア”を得る事ができましたか?
投稿: 阿頼王 | 2007年4月15日 (日) 07時01分
1周年、おめでとうございます。
松原先生のブログを読んでいて、私自身とても参考になりました。
これからも楽しみにしております。
投稿: 8817 | 2007年4月15日 (日) 12時01分
阿頼王さん こんにちは
いつもコメントしていただき感謝しております。ブログを通じていろいろな人を知ることができるだけでも私にとってはやってよかったと思っております。今後もマイペースで続けていきますので、変わらないごひいきをお願いします。
英語のほうは、とにかく継続性をもってやらせることと、教えるほうの忍耐だということでした。
投稿: Mamoru Matsubara | 2007年4月15日 (日) 16時40分
8817さん こんにちは
コメントいつも有難うございます。ブログに書くことによって、あとで自分で見たときにあの時はこんなこと考えていたのかと、自分自身の確認もなります。そういう意味ではやってよかったなーと思っています。これからもよろしくお願いします。
投稿: Mamoru Matsubara | 2007年4月15日 (日) 16時42分