赤福おまえもか
昨日、今日の学生実習を終えて少しひと段落です。今日は、当初の目標より実験の量を少なくしたので、時間内に終わりました。学生さんのほうもだいぶ実験にも慣れたようで比較的調子よく結果も出たようです。あとはレポートをを見て本当にうまくデーターが出たかどうかチェックしなければいけませんが。
赤福が以前の雪印や不二家のような感じになってしまいました。赤福はとても好きなおみやげものだけだっただけに店頭からなくなってしまうのはとても残念です。ただ、今回の場合、一旦お店に出たものを回収してまた使用していたりとかなり問題のあることをしていたようです。私自身も一年に2,3回は食べていたので、問題のある赤福を食べていたかと思うとぞっとします。やはり食品関連の会社は問題のあることをしていたらどこかでばれてしまうものだということを肝に銘じなければなりません。それにしても赤福がおみやげ屋にないのは寂しいです。
中日が2連勝です。あと一つで日本シリーズです。このまま3連勝でいきたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
松原先生 おはようございます。
本当にお仕事状況、シンクロしてます!
わたしも、一応、一山越えて、後は最終チェックだけになりました。
でも、まだまだ、大きな山が控えていますけど……。
赤福は本当にびっくりしました。赤福と言えば伊勢、伊勢と言えば赤福と言うくらいの老舗ですよね。本当に食品関係でこういう事件が相次いで起こると、何も食べれなくなってしまいますね。でも、ホント、人間って丈夫に出来ているのか、そんなものをずっと食べてても、余程でないと“食中毒”とか起こしませんね。と言うことは……毎年の様に“食中毒”を起こしている某店って……何を食べさせられているのでしょうか?
投稿: 阿頼王 | 2007年10月20日 (土) 06時32分
阿頼王さん
阿頼王さんも少しやまを超えたようですね
でもまだまだ大変そうですのでがんばってください。
食品問題はここずっとありますね。赤福もおそらくアンコなのでよっぽどでない限り食中毒は起こさないとは思いますが、会社の姿勢の問題ですよね。やはり裏切り行為はいけないですよね。
投稿: Mamoru Matsubara | 2007年10月20日 (土) 22時55分