大学近くの怪しげなお店の正体
今日で11月も終わり。今年もあと1ヶ月となります。ほんと早いです。
今日一日は、完全に実験モードでしたが、時間をかけた割には全く成果なしでした。少しがっかりです。今週末はもう少しふんばって結果出さねば。使用している装置にもいろいろと問題があり思うようにいかないです。腰をすえてじっくりとやらなければならないのですが、そういう時間もないのが一番のネックです。
話は変わって、先月くらいから車で大学に入ってくるところに気になる看板が。「喫茶と創作料理、オリエンタル・・・・・・・・・」というお店が。矢印の出ている方向が、あぜ道を入っていくほうなので、かなり怪しげです。当然、一人でその店の様子を見に行くのは無理だなーと思っておりました。そんな時、ちょうど同僚のS先生もその店のことを気にかけていたらしく、今日の夜行くことにしました。あぜ道を入っていくと民家があり、営業中の電光板が出ていました。お店はいかにも入りにくそうな入り口で、一瞬入るのを止めようかと思いましたが、思い切って入りました。入ると、そこはスナックのような感じで、更におじさん2人がいたので、失敗したかと。そう思っていると、おばさんが出てきたので、「創作料理と書いてありますが、夕飯でも食べれるのでしょうか」と聞くと、「一通り何でもつくれるよ」とのこと。焼肉とか、その日のアレンジでお任せで作れるよとのことで、お任せで頼みました。春巻きやお肉や、お惣菜や、サラダお味噌汁、大根の煮物などいろいろと出てきました。どうやらこのお店のおばさん大学の食堂や居酒屋などでも調理の経験があるようで、要望出してくれれば何でも作るよとのこと。大学からも歩いていけるので、夜食べるところで苦労している身としては結構いいかもしれません。S先生もまた行きましょうということで、常連さんになろうかな。近くの下宿している学生もちょくちょく来ているとの事。スナック風だったのは、昔はここはフィリピンパブだったとのこと。今も、棚にはボトルキープのお酒などが置いてったので、近くのおじさんたちが飲みにきているのかもしれません。カラオケも歌えるよといっていましたし。いずれにしても、怪しげな看板のお店の正体が分かったので良かったです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント