停電対応。期末試験始まる。
日曜日は大学の定期停電がありその対応で京都にいました。朝8時に行って停電開始時のチェックと夕方終了時間に装置などに問題がないかをチェックしました。培養室の中にある一つの装置が過電圧になり、その部屋のブレーカーがとんで、細胞が入っているCO2インキュベーターがストップして焦りました。しかし、対処の仕方を知っていたので細胞は何事も無く良かったです。ただ、ここの部屋の電気容量をもう少しあげないとダメかもしれません。施設に相談しなければ。
4回生は、卒論発表に向けて最後の追い込みです。実験にスライド作りに一生懸命です。他の研究室よりは皆さんがんばっているのでこちらとしても指導に力が入ります。もう一息です。
昨日から期末試験も始まり、早速科学英語の採点をしました。昨年より少し平均点が悪いのが気がかりです。合格点ぎりぎりあたりの人をどうするかでしょう。科学英語は必修なので気を遣います。勉強したのが見受けれらない人に対しては課題などを考えなければならないかもしれません。明日は細胞生物学の試験です。皆さん今頃はしっかりと勉強していることでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント