GW終了。冷蔵庫が・・・。
GWも今日で終了。完全休暇の私としては明日からの仕事復帰に不安がありますが、ここは気持ちを切り替えて、教育、研究と気合を入れなければなりません。研究者によってはこの休み中も関係なく仕事をする人もいますが、要は、時間ではなく、休み中もしっかりと頭を整理してアイデアを蓄えれば大丈夫でしょう。若い時はひたすら実験をしてデータを集めていましたが、年相応の攻め方があると思っています。
昼過ぎに名古屋から京都に帰って、以前から気になっていた冷蔵庫の冷え具合をチェックしたら中に入っていた物が全く冷えていませんでした。単身赴任生活をはじめた時に買って以来12年も使っているので、そろそろ悪いところが出てきてもおかしくありません。修理しようかとも思いましたが、ここは思い切って電気屋に行き、GW特別セールという誘惑にも負けて安い冷蔵庫を買ってしまいました。今週末に配達してくれるようなのでそれまでは冷蔵庫が必要な食材は極力買わないようにして乗り切らなければなりません。最近の冷蔵庫は昔のものに比べて省電力仕様にもなっているので、ちょうど電力事情が悪い中、節電対策にもなるのではと、いい方向で考えることにします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤックスオヤジです。
来週は受験生としての中間テスト、家の中はピリピリ・・・・
家電製品、特に毎日使うような洗濯機・冷蔵庫・掃除機は突然壊れることが多いので困りますよね。
あと手間暇もですが「修理は高い」ので新規購入のケースも我家も多かったです。
家電メーカー勤務の友人からは「大体10年位が買換えの目安」とも言われました。
松原さんの前向きに考えての決断、素晴らしいと思います。
(ちなみに我家は節電対策で扇風機を買い増ししました。)
投稿: | 2012年5月12日 (土) 17時18分
ヤックスオヤジ
うちもピリピリしています。話しかけると怒られてしまうんですよね(笑)。
さすがに12,3年経っているので家電製品が調子悪くなっています。洗濯機もそろそろやばそうです。
これからもその都度どうすべきか判断しなければならなくなるので大変です。お金が心配です(笑)。
投稿: Mamoru Matsubara | 2012年5月14日 (月) 12時18分