« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月24日 (土)

連休は無し。科捜研の女。

10日以上も放置プレーしていました。最近はほんとにやることが多く、夜も家でパソコン仕事しています。この連休も京都は紅葉シーズン真っ盛りなのに大学と家の行き来だけです。FBなどで紅葉狩りしている写真が羨ましいです。当分はこの忙しさから抜け出すことができなさそうです。そんな状況でも少しはゆとりをもって日々過ごしたいのですが・・・。
 そんな平凡ななかにも昨日は大学で「科捜研の女」の撮影があったりして少しワクワクしました。数年前の撮影では沢口靖子さんにバッタリエレベーターで会ったこともありましたし。昨日はパトカーがたくさん用意されていて迫力ありました。俳優さんらはほとんど見ることができなかったのは残念でしたが。
いろいろと考えることもある中、一つ一つ仕事やらねばなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月13日 (火)

忙しい毎日。実験の心地よさ。

 土曜日は日帰りで東京、日曜日は入試業務で大学へと、なかなかゆっくりとできません。昨日の月曜日の段階で既に疲れてしまっている状況です。今日も朝は6時に起きたものの二度寝をしていしまい7時半に目が覚めてびっくりしました。かなり疲れています。
そんな中、今日は昼からマウスの解剖実験を。慣れない操作でしたが、デスクワークよりはそんなに疲れないというのは、実験という操作自体がなんとなく運動のような感覚で心地よさがあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 7日 (水)

大学の認可。

午後からの6時間の会議はさすがに疲れました。会議終了後は、明日の2回生の基礎バイオサイエンス実験の準備を。少し疲れ気味です。

文部科学大臣の田中真紀子氏は、先週不認可にした3大学について認可するという方針にしました。この3大学は、一人の大臣に翻弄されてしまったわけですが、最終的に撤回されて良かったです。
確かに大学が多くなり、昔の大学のイメージとはだいぶ変わってきている部分もあります。大学の新設を何でも認めてしまうというわけにはいかないし、既にある800近くの大学もしっかりとチェックしなければ、何年か経てば潰れる大学もたくさん出てくるでしょう。我々大学人にとっては人ごとではなく、自分の大学においてもしっかりと対応しなくてはなりません。
午前中、キャリア教育の専門家の人と1時間半ほど話す機会がありましたが、やはり学生さんをしっかりと育て力をつけて社会に出すということが最も大切でしょう。そのために組織的に何をするのかも大切です。そういう意味で教務主事としてもいろいろと頭を悩ませることがいっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

カボチャタルト

今日のスタートアップゼミでは、お菓子作りの好きな学生さんがハローウィン企画ということで、カボチャタルトを作ってきてくれました。少し勉強をしてから、自分の研究室部屋に行き、ゼミ生全員で食べました。カボチャの味がしっかりしていてとても美味しかったです。以前もお菓子を作ってきてくれて美味しかったので、ゼミ生の中では彼女のお菓子の評判はうなぎのぼりです。
午後からの講義などいろんなことがありましたが、このお菓子で元気をもらいました。


Halloween_2「カボチャタルト」 顔も描かれていて可愛いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »