学会参加
ここずっと忙しくてここに全く書くこともできなかった。そしてなんやかんやで12月に入り、今年もあと1ヶ月を切ってしまった。ほんと1年はすぐに経ってしまう。
そんな中、12月1日から4日までは神戸でBMB2015(分子生物学会と生化学会の合同年会)があった。自分のメイン学会であるのでこの4日間は神戸に宿泊して参加した。
この4日間は本当に充実した時間であった。
今回は、いつもの基礎的な研究テーマでの発表ではなく、ある機能性食品会社さんと共同研究している内容についてポスター発表をした。
これまでの発表では比較的同じ分野の研究者の方々が熱心に聞いてくれたが、今回はかなり幅広い分野の方々が質問に来てくれたので、ほぼ2時間以上も絶え間なく議論することができた。そういう意味では今回発表した演題は一般受けするのであろう。多くの人と議論する中で新たにやらなければならない実験も考えることができたので、今回の発表はかなり良かったと思う。
そして何よりも学会で良いことは、様々な最新の内容が聞けることであった。今やっている多くのテーマについてかなり参考になったこともあるし、新たなテーマ設定もできるようなヒントも得ることができた。
また、知り合いの先生方からは、これまでやってきたある分野に関して是非共同研究して盛り上げていこうというお誘いも受けたので自分のモチベーションもかなり高まった。
大学だけでやっているとどうしても狭い考え方になるのであるが、学会参加することによって視野も広くなり、また様々な仲間の研究者との議論を通して頭も活性化される。
また、うちの研究室の卒業生で頑張って発表していた2期生のI君が、わざわざ自分に声をかけてくれたのも嬉しかった。学振をとってもうすぐ博士をとるということなので、本当に頑張っている姿を見て感激した。
他にも前職の仲間や昔の職場での様々な知り合いの先生方とも夜の懇親会で幅広いお話をできたことも元気づけられた。
日々忙しい中でなかなか外に出る余裕が無かったが、無理してでも学会に参加して本当に良かったと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント