リーマンやら事故米やら
この2日は歩き疲れましたが、今のところ筋肉痛はないようです。明日以降でるとまずいですが。
昨日のリーマンブラザーズの経営破綻の影響で世界同時株安になっています。約60兆の負債ということで、2,3年前は全くそのような気配がなかった大企業があっけなく潰れてしまう世の中はほんと恐ろしいです。逆に言えば、健全な会社運営をしていないということでしょうか。サブプライムローンというものは、日本のバブルのことを考えればあり得ないお金の貸し方だと思うのです。こういうことが行われて、挙句の果てにはこのような顛末ということなのでしょう。こういう金融の世界は本当に分からない世界です。それでもお金が余ってしようがない投資家もいることを思うと更に嫌な気分です。
日本では、相変わらず事故米の問題があり、今日は流通した370社の企業リストも出ていました。和菓子やさんや酒造家さんも多くほんとうにいい迷惑でしょう。名古屋では熱田神宮で売っている「きよめ餅」なんかも被害を受けていました。
そういえばこの間先輩家族と行った店でも焼酎の薩摩宝山などが飲めなかったり、その影響で全体的に切らしている銘柄が多く、注文したものがことごとくありません状態でした。食の問題もこんなにいろんなことがあると何にも信用できなくなります。
一方で農水省の対応も今ひとつですし。いったい日本政府のリスク管理はどうなっているのか。
大学は、秋学期の履修登録がはじまり学生で賑ってきました。3回生は、来年の春に向けての就職活動も控えていて、エントリーシートの書き方なども含めて指導しなければならないようです。自分でもやったことがないことを果たして指導できるのか。このあたり企業の方知っていましたら教えてくださいと言いたいです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント